おふたりの「結婚の証」となる結婚指輪。
一生涯身につけるものですから、ご自身に合ったものを選びたいところ。しかし、何を基準に選べばよいのか、どんな準備が必要なのか分からない、という人が多いのではないでしょうか。
そこで、結婚指輪の選び方のポイントや購入の流れなどをまとめてみました。
結婚指輪を選ぶときの1つ目のポイントとして気になるのは予算です。
あらかじめ予算を決めていればその範囲の中で安心して選ぶことができますので、おふたりで話し合っていただきスタッフまでお伝えしていただければスムーズにご案内いたします。もちろん予算がお決まりになっていない場合でも遠慮なくご相談ください。
一般的な価格帯としては夫婦(ペア)で20~30万円前後となっていますが当店ではペアで10万円前後からのセレクトブランドもご用意しております。
結婚指輪を選ぶ時の2つ目のポイントは指輪の出来上がりまでの時間です。
実際のサンプルリングを見ながら指輪選びができるので、イメージしやすくなっております。
ブランドにもよりますがご納品まで3週間~1か月半くらいです。
セミオーダーとは素材やデザイン、ダイヤモンドの有無など、複数の選択肢の中から選び、結婚指輪を作る方法です。
セミオーダーは、おふたりの「こだわり」を入れら、フルオーダーよりも気軽にそして予算に合わせて指輪を作ることができます。ブランドにもよりますがご納品まで約3週間~2ヶ月くらいです。
結婚指輪選び3つ目のポイントはデザインです。
人によって手の形や指の太さ、長さは違うので、自分に似合う指輪を探すことが大切です。
写真や画像で見るのと実際にご自身の指に着けて見るのとでは印象が違いますので、ぜひ店頭にてご試着ください。
結婚指輪と婚約指輪の重ねづけを考えている場合は、婚約指輪のデザインに合わせるといいですね。
指輪の形だけではなく、幅も印象を決める大切なポイントです。
結婚指輪の幅は一般的に3mmくらいのものが主流になっています。
3mmよりも細い指輪は繊細でシャープな印象になり太い指輪はしっかりとした印象になります。
結婚指輪選び4つ目のポイントはダイヤモンド等が有りの結婚指輪にするのか、無しの結婚指輪にするのか。
ダイヤモンドが1つ留められている指輪や複数留められている指輪など、ダイヤモンドの留め方、大きさなど種類は様々です。
おふたりのお好みや婚約指輪との重ねづけ、生活スタイルなどを考慮しながら決めていきます。
結婚指輪に留めてあるダイヤモンドは私生活に支障がないような留め方で仕上げてあるのがほとんどですので安心してご使用できます。
結婚指輪選び5つ目のポイントはアフターサービスです。一生涯身につける結婚指輪や婚約指輪は大切なものですので、必ず先々に起こり得るパターンを考慮してアフターサービスの内容をブランドごとに詳しくご説明させていただいております。長く大事にご使用してもらうために当店ではできる限りの対応をいたします。
次は結婚指輪、婚約指輪をご購入しに行くまでの3パターンです。
結婚指輪の受け取りまでの期間はブランドによって異なりますが、約3週間~1か月半となっています。特殊なデザインやブランドによっては2か月前後かかる場合もございます。
重要なのは結婚式など、結婚指輪が必要になる時期から逆算してスケジュールを立てること。
結婚式の約半年前には結婚指輪の購入を済ませておくと良いですね。
結婚指輪ができたらいよいよお受け取り(ご納品)です。
ご自身の指に合うかサイズの確認をしていただきます。当店ではご納品時にクリーニングやサイズ直しなどのアフターサービスについて再度詳しくご説明いたします。(ご購入前にも詳しくご説明いたします)
結婚指輪はペアで同じブランドにするイメージがあるかもしれませんが、必ず同じブランドやデザインを選ばなければならないというわけではありません。大切なのはお互い好みのデザインの指輪にすること。
同じブランドではなくても指輪の内側に入れる刻印を同じにするなどをしてペア感を出せます。長くつける結婚指輪ですから妥協せずに、お気に入りの指輪を選んでください。
結婚指輪を選ぶ5つのポイント
何よりも大切なのはおふたりが「これだ」と思える指輪に出会うこと。
おふたりにとって運命の指輪を見つけられるようにISSHINDOはおふたりに寄り添ったご提案をいたします。